本日はわりと暖かな日でした。
冬は寒いものですが、やはり暖かい日は嬉しいですね☆
さて、18日(土)・19日(日)は、大学入試共通テストでした。
昨年に引き続き、私、受験してまいりました。
今年から「情報」という新科目が加わり、その他教科も「新課程」となった初の共テです。
で、私の目的は、試験問題を肌で感じ、今後の指導に生かすことですから、当然、新課程にチャレンジ!したんですよ。
そしたら…
新課程は「今年の受験から」なので、その受験生は当然、現役の高校3年生のみ。
はい、前後左右、みんな制服の高校生でした(笑)
高校生に囲まれる、謎の受験生。
もし、その存在に動揺した人がいたら、本当に申し訳ない…
でも、見たところ、皆さん真剣に試験に取り組んでいて、隣なんて気にしている場合じゃない!という空気でした。
この子たちは、これから私立、国公立と受験が続いていくのだなぁ~と思うと、感慨深く、心の中で「がんばれよ~!」とエールを送っていました。
さて、共テを受けて、満足できる点数が取れるようになるには、小学生・中学生時代に、どのように学習していったらよいか。
わりと壮大なテーマですが、気が付いた・考えたことを、時々書いていこうと思います♪
![](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
- 投稿タグ
- イベント