教材

東寺教室日記

同じように

12月の教室日も4回終了。今月は火曜日始まりだったので、まだ11日ですけれど12月の教室日、半分が終わったことになります。いよいよ2020年もお終いですね…☆この校区だけなのか、それとも他の校区の小学校も同様なのかは定かではありませんが、現...
東寺教室日記

学習手順

少しだけ暑さがやわらいだ(ホント~に少しですが…)のと学校がある生活に慣れてきたのと相まって、先週と比べて子どもたちは元気を取り戻した様子。今からだんだんと、過ごしやすくなるはず、いや、過ごしやすくなってね…☆東寺教室ではこの夏、何人かの3...
東寺教室日記

プリントを?

7月7日、本日は七夕です。残念ながらだいたい毎年雨になりますが、みんなの願いが叶うといいですね…☆同じ場面でも、どの立場から発言するかによって、言葉の使い方が変わります。くもんの国語教材では、C~Dにかけてその辺りのことを学習します。が、こ...
東寺教室日記

昭和の匂い

12月も20日、2019年もあと10日余りとなりました。今年の冬至は22日、間もなくですね…!手前味噌になりますが、KUMONのイー・ペンシルは、とても優れた学習グッズだと思います。まず、小さいので持ち運びがラク♪(ペンケースに入ります!)...
東寺教室日記

切り替え

11月も中旬に入りました。次の教室日は15日(金)なので、今月も折り返し地点、ということになります。12月、そして新年も、そう遠いものではなくなってきましたね…☆小3のA君。現在、算数E教材を学習中です。E教材は、分数の計算を学ぶ教材です。...
東寺教室日記

終了テスト

10月も半ばとなり、急に涼しくなってきました。本日、数名が『パイプハンガー』に上着をかけていました。いよいよ、本格的な秋ですね…☆くもんの教材は、一部を除いて「1教材200枚」構成です。例えば算数A教材なら1番~200番まで200枚のプリン...
東寺教室日記

音読

9月の教室、なんと、本日が最終日!2019年度もいよいよ折り返し地点ですね。くもんの国語教材は、できる限りことばや文章の中で文字(ひらがな、カタカナ、漢字)を憶えていくスタイルです。そのため、プリントNO(ナンバー)の1番台と6番台(11番...
東寺教室日記

フライ アメリカ?

3月も前半が終了です。月末になれば、桜が…という話題になっているでしょう。いつの間にか冬→春ですね☆前回、英語の学習中につい歌ってしまったCちゃん。「今日は、ちゃんとやるで。めっちゃやる気あるもん!」その言葉に嘘はなく、プリント全部を、声に...
東寺教室日記

しっかり読む

2月5回の教室日。ということは、早くも月の後半です!学年末まであと少し、みんな、がんばろうね…☆どの教科でもそうですが、特に国語はプリントの隅々まで読むことが大切です。いわゆる本文だけでなく、問いの文も、解答の文も、すべて読む。解答の文は、...
東寺教室日記

音読

暖房、つけなくていいかな?というくらい暖かだった昨日に比して、本日は一転して真冬の寒さ!インフルエンザの流行は終わったようですが、みんな、体調には気を付けてね…!くもんの国語学習は、音読をとても大切にしています。まず、スラスラ読めるようにな...