教室学習

東寺教室日記

神様、お願いします…☆

3月も第2週に入りました。高校の卒業式が終わり、中学校の卒業式もまもなくです。3月だなぁ…ということで、学校生活においては3月はかなり特別な月ですが、くもんの教室では普段通り、というか、日々学習することに変わりありません。それでも、3月は学...
東寺教室日記

2周目

3月2回目の教室日が終了。ここ数日は暖かい日が続いて、嬉しい限りです♪このまま暖かくなるといいなぁ…3月に入ったというのに、まだ学級閉鎖のクラスもあって、ウキウキした気分にはなれません。しかしながら、3月ということで、学年末は着実に近づいて...
東寺教室日記

12年という歳月

3月になりました!天気予報を見ると、暖かい日が少しずつ増えていくようです。嬉しいなぁ…♪本日、元生徒さんから、高校卒業&大学進学のご連絡をいただきました!ちょうど、12年前、東寺教室がスタートした年に小1で入会、そこから中学の途中まで、長~...
東寺教室日記

動く?

本日は2月最後の教室日でした。次回はもう、3月、学年末ですね…!毎回の教室で、いつも全員が集中して学習に取り組んでいる状態…であれば、どんなに素晴らしいことでしょう!しかし、残念ながら、現実はそうではありません。ある時にはボーっとしていたり...
東寺教室日記

たりひん!

全員揃った…♪と喜んでいた矢先に、再び学級閉鎖。早く収束するといいなぁ…国語の問題に答えるときは、普通、「書きことば」を使います。が、幼児~小学校低学年のうちは、なかなか使い分けに馴染めず、その結果、かなり面白い解答ができあがることも。Aち...
東寺教室日記

困ったときほど…

2月も後半に入りました!あと2週間で3月ですよ?早いなぁ…!異分母の帯分数のひき算。苦手な子が多い箇所の代表格です。なぜかというと、答えを出すまでにやらなければならないことが多く、そして「やることが多い!」と思った子どもは動揺するので、それ...
東寺教室日記

みんな一緒に

2月も第2週です。約1ヶ月前、2022年最初の教室日の頃と比べると、目に見えて日が長くなりました。が、なぜ今年はこんなにも寒いのでしょう…!先週の学級閉鎖ラッシュも何とか終わり、教室にはかなり人数の子どもたちが戻ってきました!みんなが来るこ...
東寺教室日記

来週には…♪

本日は立春です。春のイメージにはほど遠い寒さですが、本日18時頃、窓の開閉の際に空を見上げると、「真っ暗」ではなかったのです…!着実に、日照時間は長くなっておりますね…☆今週は、学級閉鎖の一週間でした。教室校区の小学校は、1年生のみ1クラス...
東寺教室日記

春も近いというのに…

2月です!明後日は節分、その翌日はいよいよ立春です。暦の上では春、ということですね・・・☆しかしながら。春という単語から想像される、ウキウキした気分とはほど遠い現在の教室。学級閉鎖、めちゃ多いよぉ…それに伴い、本日は在籍生徒の約5分の2が欠...
東寺教室日記

2月に向けて

1月最後の教室日。次の教室日は2月で、そして来週にはもう、立春なんですねぇ…!この1月も、本当に慌ただしい月でした。もう、2022年も1ヶ月終わってしまったんだなぁ…ちょっと残念な気もします。が、まずは、今日という1日を、大切に過ごしていき...